おかげ手ぬぐい 七五三飾り しめ縄
¥1,980
なら 手数料無料で 月々¥660から
三重県の中でも伊勢志摩地域では、しめ縄飾りを1年中飾る文化があります。
「蘇民将来子孫家門」(そみんしょうらいしそんのかもん)
しめ縄の木札に記された文字には、「私の家は蘇民の子孫の家である」という意味があり、玄関口に掲げることで魔を祓ってくれると言い伝えられています。
本商品は、しめ縄 七五三飾りを注染めしたオリジナル伊勢木綿手ぬぐいです。
また、一般的にしめ飾りは「注連飾り(しめかざり)」と表記されることがが多く、一定の間隔で、藁を「三・五・七本」と垂らすため「七五三飾り(しめかざり)」とも表記されます。
【民話 牛頭天王と蘇民将来】
蘇民の物語は、伊勢二見の松下地区で永く受け継がれております。民話の詳細は「民話の駅 蘇民」の公式WEBページをご参考ください。
民話の駅 蘇民「牛頭天王と蘇民将来」
http://www.futami-somin.com/somin.htm
【おかげ手ぬぐい】
伝統の織布「伊勢木綿」に千有余年の歴史を誇る伝統工芸「伊勢型紙」を用い、日本独自の染色技法「注染め」にて職人の手で丁寧に染められた手拭いです。
【おかげ手ぬぐい 商品規格】
素材:綿100% 日本製
サイズ:W90×L33(cm)
製造元:伊勢とこわかや
※こちらの商品は基本、ゆうパックでのお届けとなります。